Switchの桃鉄が出て、なかなか勝てない人がいると思います。運の要素も多いかもしれませんが、運以外の要素もたくさんあります。
序盤、中盤の動き方をまだ見ていない人は「桃鉄の勝ち方 〜序盤〜」「桃鉄の勝ち方 〜中盤〜」からご覧ください。
それでは、終盤について解説していきます。
終盤で大事なのは以下の3つになります。
- スリの銀次
- カード
- ボンビー
だいたいが中盤と同じ要素ですが、終盤になるにつれインフレ化が進みます。
終盤になってくると、物件を買う事が難しくなってくるので、他のプレイヤーが独占している駅を崩す「独占崩し」を行いましょう。特に歴史ヒーローのいる物件は狙い目です。「独占崩し」をするときは、比較的に安い物件1つだけ購入するようにしましょう。100倍で物件を奪い取るのですがやり過ぎるのは勿体無いのでほどほどに。
スリの銀次
終盤になるとインフレ化が進み持っている所持金が多くなります。そんな時にスリの銀次がきてしまうと大量にお金を取られてしまいます。スリの銀次対策としては、パトカードを持っている事が大事です。パトカードがない場合は、できるだけ、所持金を他の物に変えるのが良いでしょう。買えるのであれば物件を買い買う物件がないのであれば、カードをたくさん買い、カードバンクに預けてしまいましょう。
カード
桃鉄において、いかなる場面でもカードが大事になります。優秀なカードをたくさん貯えていましょう。終盤で特に役に立つカードは以下になります。
・強奪飛び周遊カードで他のプレイヤーが持っている高い物件をいただきましょう。1件強奪するだけで、順位が変わることもあります。
・乗っ取り放題カードで、他のプレイヤーの高額物件をいただきましょう。
・坊主丸儲けカードは、決算後など他のプレイヤーがたくさんお金を持っている時に使いましょう。
・牛歩カードや冬眠カード、絶不調カード、ふういんカード、豪速球カードで他のプレイヤーの邪魔をしましょう。
キングボンビーが他のプレイヤーに付いている時に使うと、他のプレイヤーが借金をし物件を売るので、買える物件が増えます。
・ロイヤルEXカードとリニア周遊カードはカードバンクに数枚予備として置いておきましょう。ボンビーから逃げる時や目的地に近づいたり、止まりたいマスに止まれるように使いましょう。
ボンビー
ボンビーには、何がなんでも付けないようにしましょう。いつキングボンビーになるかわかりません。終盤でのキングボンビーは1位になる確率が大幅に減ってしまいます。
ボンビーから逃げるためにも急行系カードは必須です。ボンビーをなすりつける時も、近くて急行系カードがない人に付けるようにしましょう。
まとめ
以上で、桃鉄の勝ち方について記載しました。運の要素も多いですが知識を付けることで勝ちに近づくと思います。
また、物件や地名を覚えることで、有利にゲームを進めることができるので何度かプレーして経験を積んでいきましょう。
最後に、ボンビーがついた時にたまにクイズを出してくるのですが答えを調べることはやめましょうね。
コメント