MacBook Airが発売されてかなりの好評を受けています。
購入者からのレビューも満足度も高いです。
私は現在、数年前のMacBook Proを使用していますが、MacBook Airに買い替えを真剣に悩んでいます。
もともと、かなりコスパの良いiMac(デスクトップ型)を買おうと考えていたのですが、iMacよりもMacBook Airの方がコスパが良いのではないかと思ってきました。
MacBook Airの情報を調べていくうちに、なぜここまで人気なのか、いくつか要因があります。
それらについて、紹介していきたいと思います。
人気の理由
Macの外観は従来通りですが、中身(性能)が大きく変わりました。
MacはもともとIntel製のプロセッサを使用していたのですが、今回のモデルからApple製のM1チップが搭載されました。
Apple製という事で、Macとの親和性が高く、驚異的なパワーを持ち、コンピュータの処理を早く少ない電力でする事が可能になりました。
しかし、M1チップ搭載のMacBook Air発売前は、M1チップに不穏な声が上がっていました。
初期不良があるのではないか!?
初期不良については、かなりマイナスな事が言われていました。
しかし、発売され目立った初期不良は起きませんでした。
レビューでも高い評価を受けYouTuberからも評価され、注文が殺到し1ヶ月待ちという現象が起きました。
ここからさらにクチコミで広がり多くのユーザーが購入しました。
コスパが良い
人気の理由としては、やはりコスパの良さです。
M1チップ | Intel | |
MacBook Air | 104,800円(税別) | 94,300円(型落ち品) |
MacBook Pro | 134,800円(税別) | 188,800円(税別) |
※すべて一番安いモデル比較
※メモリ8GB、ストレージ256GB
標準でメモリが8G、SSDが256GBが搭載されており値段が、104,800円(税別)です。
今までのMacと比べれば、数値だけ見ると普通なのですが、予想以上に重い処理をこなす事ができました。
4k動画がかくつく事なく、スムーズにストレスなく編集する事ができます。
今までの標準MacBook Airでは考えられないくらいのパワーを感じます。
MacBook Proのフルスペック並といっている方もいて、MacBook Proのフルスペックだと50万円くらいしますが、それが15万円(メモリ増設+2万円、SSD1TB+2万円)で手に入るとなると、かなりコスパが良いです。
これから、MacBookを買う方はおそらくAir一択なくらい強力で人気があります。
MacBook Proとの差がなくなった
以前のモデルまでは、MacBookProとMacBook Airに差があり、MacBook Proを選ぶ人が多かったです。
それは性能差があり、Airを選択できない、選択肢に入らないという方がいました。
しかし、M1チップを搭載したMacBookでは性能の差がほとんどありません。
ProがAirより優れている点
- バッテリーが約2時間ほど長い
- 冷却ファンが付いている
- touch Barが付いている
正直どれも必要がないと感じてます。
バッテリーはM1チップを搭載した事により、どちらのMacBookもバッテリー持ちが長くなりましたし、動画編集などをしても、冷却ファンを使うほど熱くならないそうです。
※Airは最大18時間、Proは最大20時間
touch Barはあれば便利かもしれませんが、正直あってもさほど使わない機能だと思います。
その点、AirはProより100g軽いです。
ノートPCは、持ち運ぶ機会もありますし、軽いに越したことはありません。
また、値段もProより軽いです。
まとめ
現在はMacBook ProよりMacBook Airの方が人気があります。
ここ数年はMacBook Proの方が人気だったのでAirにも日の光があったと感じ、性能の差もなくなりました。
高性能はMacBook Proという利点がなくなり、今後のMacBook Proはどんな進化を遂げるのか気になります。
コメント