【iPhone11 pro】一眼レフを買うよりiPhone11 pro買う方がコスパが良い件

新作iPhone11が9月20日に発売されます。
今作のiPhone11 proはカメラ機能が格段に上がっています。
トリプルカメラを搭載しており、広角、超広角、望遠での写真撮影ができます。

高機能なiPhone11 proがあれば一眼レフがいらないのでは?
一眼レフの代わりにiPhone11 proの購入の方がコスパ、機能が良いのではないか?
これらについて解説していきます。

スポンサーリンク

一眼レフを、iPhone11proに変えるメリット

  1. 軽量
  2. 防水
  3. 値段
  4. 機能
  5. まとめ

1,軽量

軽量です。一眼レフは肩からかけてと重いですし大きくで場所もとります。
また、レンズを変える場合など、変えのレンズも持ち歩かなければいけません。
重たいものを持ち歩くのですから、移動だけで疲れます。
その点、iPhone proはポケットに入るくらい小型です。

2,防水

iPhone11 proは防水です。海やプールでの撮影の際に水没する心配がありません。一眼レフを持ったまま水着になんて着替えれませんよね・・・
iPhone11 proは汚れたら水洗いすることもできます。

水中での撮影もOKなので、使えるシーンはかなり増えます。

3,値段

iPhone11 proの値段は¥115,344円です。
カメラ機能以外にもたくさんの機能が使えます。

一般的な一眼レフの平均的な値段は、8万〜15万の間くらいです。
別途レンズを買うとさらに高くなります。

その点を考えれば、断然iPhone11 proの方がコスパが良いですよね。

スポンサーリンク

4,機能

カメラだけの機能だけで考えてみます。

iPhone11 proのカメラはトリプルカメラで3つのカメラが付いています。
それぞれのカメラには機能が付いています。

iPhone11 pro

まず、1つ目は、超広角レンズです。

  • 焦点距離13mm
  • ƒ/2.4絞り値
  • 5枚構成のレンズ
  • 120度の視野角
  • 4倍広いシーン
  • 12MPセンサー

2つ目は、広角レンズです。

  • 焦点距離26mm
  • ƒ/1.8絞り値
  • 6枚構成のレンズ
  • 光学式手ぶれ補正
  • 100% Focus Pixels
  • 新しい12MPセンサー

3つ目は、望遠レンズです。

  • 焦点距離52mm
  • より口径の広いƒ/2.0絞り値
  • 6枚構成のレンズ
  • 光学式手ぶれ補正
  • 2倍の光学ズーム
  • 12MPセンサー

遠くのものと撮るのにも向いているし、風景を撮るにも向いています。
1つのカメラでいくつものシーンに使える便利なカメラです。

一眼レフは、ある程度シーンごとにレンズを変えなければいけません。
レンズは非常に高価なものもありますし、持ち運ぶのもかさばります。

5,まとめ

カメラ初心者が安価な一眼レフカメラを買うよりは、iPhone11 proを買って写真を撮り、カメラの知識や技術が上がってから、高価な一眼レフを購入するのも良いのではないでしょうか

一眼レフにしかできないような撮影方法もあるので、iPhoneの方が良いとは言えないのですが、iPhoneでもかなりのクオリティの写真が撮影できます。
まずは、iPhone11 proから手を付けるのも選択肢としてはありなのではないでしょうか

iPhone11 proに付いての記事もあるので一緒に読んでみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました