最近ネットで話題のClubhouse(クラブハウス)。多くの芸能人が利用し始めていますが、いったいどんなアプリなのか。
ざっくりと解説していきます。
簡単に説明すると、招待制音声SNSアプリです。
音声で交流していきます。
他のSNSと違った点は以下になります。
- 招待制
- 文字の発信ではなく、音声の発信
- アーカイブとして残らない
上から解説していきます。
招待制
他の人から招待されることで始める事ができます。招待されなければできないと言う事です。Twitterやインスタは誰でも始める事ができるのですが、Clubhouse(クラブハウス)は招待されない限り始めることすらできないのです。
また、1人が招待できるのは2人までとなっているため特別感があります。
2人以上招待できる場合もあります。
アプリはインストールする事ができるので、その方が招待待ち状態にする事で、2人招待した方でも、3人目を招待する事ができるそうです。
音声での発信
文字で発信することはありません。すべて音声での発信になります。誰かが作ったルームに入り、聞いたり発言することになります。発言するにはルームの主の許可が必要になります。ラジオ感覚で視聴するのも良いですし、雑談として混ざるのも良いでしょう。
アーカイブが残らない
Twitterやインスタは発信した内容が残りますがClubhouse(クラブハウス)は残りません。過去の発信などは聞けないようになっています。Clubhouse(クラブハウス)で発言された内容を録音したり、文字に転記して発信することは原則禁止になっています。
フォローやフォロワーなどの概念はあるようです。是非、仲の良い人や好きな芸能人をフォローしてみましょう。
招待制ということで今はやっている人口が少ないですが、どんどん増えていったら付加価値みたいなものが落ちてきそうですね。あまり長期的に流行らないと思います。
コメント