【Linuxコマンド】ディレクトリ移動cd!使用頻度100%

新卒エンジニアの皆さんこんにちは。Linuxを使うとき必ず使うコマンドがあります(諸説あり)

スポンサーリンク

それはcdコマンドです。ディレクトリを移動する事ができます。Windowsでフォルダーをダブルクリックするみたいな感覚で移動します。

使用例

cd ort/media

optの中のmediaに移動すると言うものです。

cd

だけ入力するとホームディレクトリに戻ります。Windowsで言うファイルを開いた1番最初のところ。

cd ..

一つ上のディレクトリに移動します。
現在、opt/mediaにいたら、optのところ

ちなみに、pwdで現在どのフォルダにいるか分かります。迷ったら使ってみてください。

cd を打っている途中にtabボタンを押すと予測変換してくれたり、どのディレクトリがあるか見る事が出来ます。
例えば、cd opt/←ここでtabを押すと、この次になんのディレクトリがあるか教えてくれます。

このように音楽のところまで打ってtabキーを押すと中に入っているディレクトリが見れます。

cdとtabキーは使用頻度が高いのでやっているうちに必ず覚えると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました