【Linuxコマンド】よく使うLinuxコマンド一覧

現場でよく使うLinuxコマンドを紹介していきます。
細かい使い方、オプションは別々に紹介していきたいと思います。

  • cd:ディレクトリの移動←めちゃ使う!cd ディレクトリ名
  • pwd:今どのディレクトリを開いているか  pwdと打ち込む
  • ll:中にあるフォルダ、ディレクトリを見る←結構使う llと打ち込む
  • cp:ディレクトリのコピー←バックアップを取る感覚で使ったり
  • mkdir:ディレクトリの作成  mkdir 作成したいディレクトリ名
  • find:フォルダ、ディレクトリの検索  find -name 検索したいディレクトリ名
  • diff:差分を比較できる  diff フォルダ名A フォルダ名B
  • man:コマンドのヘルプ画面  man コマンド名
  • grep:文字を検索してどこにあるか教えてくれる grep “検索したい文字”

ざっとこのくらいはよく使うコマンドなので覚えている方が作業効率は格段に上がります。この他にもたくさんあるけど今すぐに覚える必要はあまりなく、慣れていく程度で覚えていきましょう!!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました