今回はmvコマンドについての解説です。ファイルやディレクトリの移動に使ったり、名前変更などファイル操作の基本的なコマンドです。それでは早速解説して行きます。
スポンサーリンク
mv 移動元のファイルやディレクトリ 移動先 これで移動できます。
aaaディレクトリをmvコマンドBディレクトリに移動しました。
ファイルもディレクトリも同じように移動できます。
mv 名前変更前ファイルやディレクトリ 変更したい名前 これで名前が変更できます。rmコマンドをmvコマンドBに名前を変更しました。
mv -b 移動前のファイル、ディレクトリ 移動先
バックアップを取りながら移動する事が出来ます。わざわざcpする必要がなく、効率が上がります。
mv -f 移動前のファイル、ディレクトリ 移動先
移動先に同じ名前のファイルがある時、ファイルの上書きを確認しないで上書きします。逆に -iオプションは上書きする時確認してくれます。
mvコマンドは比較的に使うので、無理に覚えなくても勝手に慣れて行きます。慣れるまで頑張りましょう。
コメント