【Linux】ファイルやディレクトリ検索のfind 便利すぎるコマンドfind

ファイルやディレクトリのがどこにあったっけ?このファイルあるかな〜といった時に便利な検索機能。それがfindです。これでは早速解説して行きます。

スポンサーリンク

find ディレクトリ名 -name 検索したいもの
今回はcpコマンドディレクトリの中の〜.jpegを検索しています。

find ディレクトリ名 -atime 日数
日数は0が今日、1が昨日、2が一昨日
昨日ファイルにアクセスしたものを検索するなら日数の所に1を入れると昨日アクセスしたファイルを検索できます。
↓のは今日アクセスしたファイルです。

ちなみに-2を入れると2日以内にアクセスしたファイルを表示してくれる。

find ディレクトリ名 -type f
ファイルのみ表示できるコマンドで、↓はa〜のついたディレクトリの中のファイルのみを表示しています。fの部分をdに変えるとディレクトリのみの表示になります。

find ディレクトリ名 条件1 -and 条件2
2つの条件を持ったものを検索できます。
↓はjpegのついた今日アクセスしたもの

また、andの部分をorに変えると条件1かつ条件2を検索する事もできます。
用途に合わせて使い分けましょう。

find ディレクトリ名 -not 条件
条件以外のものを表示してくれます。
↓はjpeg以外のファイルやディレクトリを表示しています。

findコマンドはよく使い便利なので使い方、オプションを覚えて行きましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました